top of page

イベント

令和5年6月11日(日)

​民謡舞踊演奏大会

相模原市市民会館にて

10時開演

​入場無料

​7月〜9月度の参加者募集中

相模原市民謡協会

民謡や踊りの研鑽を積む人々が相模原市で輝けるよう、

市内でイベントなどを開催しています。

所属団体:鼓山会、秋声会、さつき会、むつみ会、鈴月会、渋谷会、昇栄会、寿駒会

さがみ友謡会、若松会、竜翔会、祥隆会、秀美会、黒木会、清弦会、華久芳会、峰晴会

文晴会、いさはな会、こだま会、三津よし会、謙吾会、秀京華会、藤修会、範里会

貢津幸会、梁山会、鈴邦会、友愛会、貢綾会、葉月会、あおば扇会

会社概要

​小山内清弦

相模原市民謡協会理事長

相模原市民謡協会は昭和47年に発足して来年で50年の歴史を持っております。
発足当時は170名位であった様ですが現在は800名ほどの仲間で、日本の庶民伝統を守りそして伝えて行こうと日々研鑽を重ねております。
ブームが巻き起こった昭和50年頃は2,000名を越す大所帯であったのですが、最近はとカラオケや若者はコンピューターゲーム等多趣味の時代に圧されてか衰退の一路を辿っている様に見えます。
更に高齢者が多い私どもの協会員は、この一年コロナウイルスに脅かされて一層逆境の憂き目に遭っております。
しかし私達はこの境遇を何とかプラスに変えるべき模索を続けております。
今回の行政の助成を頂き動画配信が出来る事は大変嬉しく、会員同士のみならず市民とのふれ合いに大きな効果を期待出来るものと思っております。
どうか皆さん、元気を出してコロナなんかには負けず頑張って幸せな未来を掴もうじゃありませんか。

4009FFC1-99DD-4DE0-A8F4-AFBAA94DB819_1_102_a.jpeg

民謡を唄おう

相模原市民謡協会では

一緒に民謡を唄う会員を募集しています。

それぞれの支部か、相模原市民謡協会まで

お気軽にお問い合わせください。

どの地域で、どの曜日に、などご希望があれば

どちらのお教室が通いやすいか

ご提案させていただくこともできます。

見学を受け入れている教室も多数ございます。

お問い合わせ
bottom of page